森・濱田松本法律事務所

イベント詳細

≪こちらは「会場参加」への登録ページとなります。≫

【会場開催】「不正・不祥事事案の公表のポイントと不正検知のためのインテリジェンス活用」セミナーのご案内です。
セミナーにご参加いただける方は、10月20日(月) までに参加登録のお手続きをお願いいたします。
※お申込みは『仮登録』として承らせていただきます。会場のお席には限りがございますので、ご希望に沿えずライブ配信でのご案内となる場合もございますことを予めご了承ください。

日 時 2025年10月24日(金)15:30~17:00(受付開始15:00)
会 場 森・濱田松本法律事務所 東京オフィス
住所:東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 丸の内パークビルディング(16階)
テーマ 第1部 実務上、押さえるべき不正・不祥事事案の公表のポイント~初動対応、公表、記者会見の要点まで~
第2部 不正検知の高度化に向けたインテリジェンスの活用
講 師 第1部:木山 二郎 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
第2部:伊藤 俊介 パートナー(株式会社KPMG Forensic & Risk Advisory)
共 催 森・濱田松本法律事務所、株式会社KPMG Forensic & Risk Advisory
詳細内容

【内 容】
不正・不祥事が発覚した場合、その初動対応の失敗は企業のレピュテーションに甚大な影響を与えることがあります。特に初動対応のうち、不正・不祥事事案の公表や記者会見の在り方は、実務的に最も悩ましい点の一つです。そこで、第1部においては、不正・不祥事事案の公表の必要性、公表にあたっての考え方、記者会見の留意点等を解説し、不正・不祥事事案の公表を検討するにあたって、実務上のポイントを押さえていただくことを目的とします。
また、近年、不正・不祥事への調査・対応のみならず、M&Aにおけるデューデリジェンスや取引先・サプライチェーンの審査・管理などの場面において、従来の調査・管理手法に加えて「インテリジェンス」を用いたリスク検知のアプローチが日本企業において広く活用されはじめています。特に、経済安保リスクやESGリスクによる影響拡大に伴ってこの傾向はさらに加速しています。そこで、第2部においては、リスクの早期検知と対応にむけた「インテリジェンス」の活用について、アプローチの概要ならびに活用場面や実際の事例などを解説します。

【対 象】
法務、コンプライアンス、IR、経理・財務、人事のご担当者様
※法律事務所に所属されている方や学生の方あるいは講師と同業等の方のご参加はご遠慮ください。
※独立性規制の関係で、あずさ監査法人の監査クライアント企業様にご利用いただけないソリューションのご紹介を含む可能性がございますので、予めご了承ください。

【その他】
※受講料は無料です。
※会場の都合上、お申込み多数によりご希望に添えない場合もございます。
※ご入力いただいた情報からご所属先の確認ができない方等、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくお申込みをお断りする場合がありますので予めご了承ください。
※本セミナーはクライアントの皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に当事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。

ご登録期限:10月20日(月)

【個人情報の取り扱いについて】
ご登録時にご入力いただいた情報は、森・濱田松本法律事務所、株式会社KPMG Forensic & Risk Advisoryにて受領いたします。当該情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき適法に取り扱わせていただきます。